• bannbahonto
  • bannbahonto

干支 ( 午 / 万馬奔騰)

商品コード:bannbahonto

2026年の干支である「午」のしめ飾りです。

万馬奔騰は、多くの馬が勢いよく走ったり飛び跳ねたりすることを言い、
勢いがとても盛んな様子をあらわす四字熟語です。
なにか新しいことを始める際には、勢いよく物事が進むでしょう!す。

縦20cm 横25cm

 

しめ縄は、神様が降りた神聖な場所を示すもの。
これが張ってあるところには、不浄のものや悪霊は入れないとされていて、一種の防御壁・魔除けの役割も果たしています。しめ縄飾りを玄関に飾るのは、ここが歳神様を迎える家だということを表すためなのです。

お正月準備の開始日は、大掃除の起源とされるすす払いの日(12月13日)と言われています。
そのため、13日から31日の間に飾り始め、松の内の1月8日に飾り終えるのが正しい飾り方になります。
※松の内(1月1日〜7日。地域によっては15日まで)

ただ、29日は二重苦、31日は一日飾りと呼ばれ、縁起が良くない日とされています。
※29日を「ふく」と読み福を呼ぶとするところもあります。

万馬奔騰
ただいま品切れ中です。
次回の入荷をお待ちください。
この商品について問い合わせる