干支 ( 午 / 馬九行久 )
商品コード:umakuiku
2026年の干支である「午」のしめ飾りです。
馬九行久は、9 頭の馬が駆ける様子を表した、縁起の良い語呂合わせで、
何事も「上手くいく」ように願いを込めています。
縦13cm 横16cm
しめ縄は、神様が降りた神聖な場所を示すもの。
これが張ってあるところには、不浄のものや悪霊は入れないとされていて、一種の防御壁・魔除けの役割も果たしています。しめ縄飾りを玄関に飾るのは、ここが歳神様を迎える家だということを表すためなのです。
お正月準備の開始日は、大掃除の起源とされるすす払いの日(12月13日)と言われています。
そのため、13日から31日の間に飾り始め、松の内の1月8日に飾り終えるのが正しい飾り方になります。
※松の内(1月1日〜7日。地域によっては15日まで)
ただ、29日は二重苦、31日は一日飾りと呼ばれ、縁起が良くない日とされています。
※29日を「ふく」と読み福を呼ぶとするところもあります。