勝ち米
kachikome

「いざ勝負!!」とい時に食べていただきたいお米です。

米俵
tawara

受注生産品となります。 お急ぎの場合は、一度お問い合わせくださいますようお願いいたします。 —————————& […]

hachi

鳩のモチーフ 鳩は、八万大神を祀る神社「八幡宮」の神の使いとも言われ、神額(鳥居や本殿に付ける額)の「八」の文字は2羽の鳩で表現されています。中世以降、武家の間では武運の神として根強い信仰を集め、勝利を導く象徴ともされて […]

祝結
iwai

二つの房が末広がりに広がったわら細工です。 水引の模様を参考に二つの藁の縄で作られた「祝結」は一度結ぶと簡単にほどけない結び方から、「二度と悪いことが起こらないように」と家内安全の願いを込められています。藁の綯い方も左上 […]

三社 / 五社
sango

三社(小) 縦15cm・横35cm 三社(中) 縦16cm・横48cm 三社(大) 縦17cm・横63cm 五社(二尺) 縦19cm・横79cm 五社(三尺) 縦21cm・横115cm ※穂先を切っておりません。お好きな […]

円満
Ammo

稲穂をたっぷりと豊作に仕上げました。 豊かさの象徴、健康祈願、家内安全、商売繁盛など様々な形で繁栄発展を願います。 ※画像右から、小・姫・大 こちらを土台にお花をつけてアレンジしても乙ですよ! 姫  約寸:縦14㎝・横1 […]

瑞 ずい / 瑞(姫)
zui

飾り結びの代表格である総角(あげまき)結びにならった願掛け飾りです。 古来より受け継がれてきた、シンプルでありながら美しい結び目が魅力的です。 姫 縦13cm・横9.5cm 縦28cm・横16cm 掛けても、置いても飾れ […]

萬亀
banki

亀は、長寿や継続を意味する縁起ものです。 甲羅には季節の花をつけて、尻尾には掛け干した稲穂を挿してあります。 約寸:縦26㎝・横20㎝   しめ縄は、神様が降りた神聖な場所を示すもの。 これが張ってあるところに […]

飛鳥
asuka

鶴は、長寿を象徴する鳥です。 なかでも、真っ白な体と赤い頭頂部を持つタンチョウヅルは絵画や工芸の分野でも吉祥のモチーフとして好まれています。   飛鳥は、紅白など伝統的でどっしりとした印象の水引細工(長野県飯田 […]

たまごつと
tamago

受注生産品となります。 お急ぎの場合は、一度お問い合わせくださいますようお願いいたします。 —————————& […]